最近は街でマスクをしていないと白い目で見つめられてしまいます。でも入手困難もあって自作の布製マスクをつかってます。3枚あるので毎日洗っていますが、口元につくので雑菌が繁殖したりします(多分ウイルスはついていないとおもいます)。

ウイルスや菌は(多分いないけど)ダニはタンパク質でできている
ウイルスも細菌もダニもタンパク質で出来ています。ほんとです。お肉とか、卵と同じです。タンパク質は5~60度以上に加熱すると調理されます。だから洗濯前にちょっとひと手間かけると完全除菌できると思います。
濡らして電子レンジでチン
手順は簡単です。マスクを水道水で濡らして、お皿に乗せて電子レンジでチンします。湯気が立ってきたら電子レンジを止めます。これで、ウイルスも細菌もダニも茹ってしまいました。つまり全滅したわけです。
その後、マスクをネットに入れて、ほかの洗濯物と一緒に洗っています。
アイロンでも良いけど
熱で死ぬので、アイロンでも良いのですが、洗濯前に殺菌してしまったほうが得です。理由は、洗濯前に殺菌してしまうと干しているあいだに菌等が増える心配がないからです。干している間に菌が増えたりするとアンモニア臭がのこったりします。
お鼻とお口に被せるものですから、ちょっとでもアンモニア臭がすると気になります。だから私は洗濯前に細菌さんやウイルスさんを茹でてから洗濯しています。
まとめ
細菌やウイルス等はタンパク質で出来ている
電子レンジで茹でてしまえば死滅する
洗濯の前に死滅させたほうが得です